いつから準備したらいい?結婚式準備スケジュールガイド 【自作プロフィールムービー編】
2019/03/14
プロフィールムービーを自作したい場合は、3ヶ月前から準備するのがベストです。
「プロフィールムービーを自作したいけど、いつから、どういう順番で進めたら良いの?」
というお悩みはこのページを見れば解決 ‼️ 具体的な手順を交えて解説します。
👇 お急ぎの花嫁さんはタップしてね 👇
📷 3ヶ月前 ~写真あつめ
実家に写真がある場合は送ってもらう必要があります。
そのような時間も考えて、余裕をもって 3ヶ月くらい前から、プロフィールムービーに使用する写真(20枚~50枚)を集めましょう。
🔸 幼少期、青年期、成人式、現在に至るまで
🔸 学校行事、部活の試合
🔸 家族旅行、両親の若いころ
☝️ 写真が足りないときは、思い出の場所の風景写真や、花嫁さんの手料理写真などを入れると枚数を調整できます。また、似たような写真でどちらを採用するか迷ったら、横写真を選びましょう。ムービーになったときにキレイに表示されます ✨
🎵 2ヶ月前 ~BGM を決める
プロフィールムービーの雰囲気を決める「BGM」を決めましょう。
かわいいムービーにするか、感動ムービーにするかは BGM の選曲次第。超!重要なポイントなので、彼と話し合って慎重に決めましょう。
🔸 彼との思い出の曲
🔸 お二人の結婚式のテーマに合わせる(かわいい系、大人系など)
🔸 歌詞の内容が別れを予感させるものはNG
☝️ BGM の内容が大事なのはもちろん、結婚式で音楽を流すのには著作権の権利処理が必要なので、そこにも注意しましょう。
🎬 1.5ヶ月前 ~構成を考える
BGM と写真を組み合わせて、ムービーの構成を考えましょう。
🔸 オープニング→新郎の生い立ち→新婦の生い立ち→2人の思い出(なれそめ)
☝️ 写真を流す順番やテロップ(コメント)も、構成と合わせて考えておきましょう。また、最初に表示する写真と最後に表示する写真は、特にゲストの印象に残るため、お二人が写っている写真を厳選しましょう。
こちらの記事も参考に 💁 ゲスト目線から見た感動ムービーの作成術
💻 1ヶ月前 ~作成開始!
写真とBGM の準備ができたら、いよいよ作成開始!
🔸 PC
🔸 スキャナー(写真を取り込む場合)
🔸 ムービー作成用&DVDに書き込むためのソフト
☝️ 写真のデータとBGMをPCに取り込み、ムービー作成ソフトで編集します。ムービー作成ソフトは、Windowsの場合は「ムービーメーカー」、Macの場合は「iDVD」がよく使われています。使いかたやダウンロード方法はPCごとに異なるので、インターネットで検索しましょう。
編集後はDVDを書き込む(焼く)ためのソフトで、ムービーのデータをDVDにして完成!
こちらの記事も参考に 💁 「画面のサイズ」ってなに?ムービー作成に必須の知識を解説
最短でプロ並のプロフィールムービーを作る裏ワザ
プロフィールムービー作成アプリ「レコフォト」は、スマホと写真があればOK!また、最短即日発送が可能というのも魅力。PCを持っていない花嫁さんにはもちろん、結婚式まで時間がない花嫁さんにもオススメです!
👇 そのほかにもいろいろなメリットがあります 👇
💕 人気の曲から最新の曲まで、200曲以上を使える
💕 一番良い構成に自動で調整してくれる
💕 1本14,850円のお手頃価格(著作権料込)
写真の取り込みは、写真をスマホで撮影すればOK。実家にある写真はメールやLINEで送ってもらえば、そのデータを使うことができます。かんたんにプロ並のプロフィールムービーが作れるので、すでに20万人以上の花嫁さんにご利用いただいてます!
<クチコミを見る>
安心してご利用くださいね ❤️
